40代以上の女性で歩いている途中でつまずきかけて「あっ!」となった経験がある方は多いと思います。
実は転倒事故は女性の方が男性より多く、40代から徐々に増えていくとされています。
転ぶと怪我をするだけでなく、最悪骨折などの重大な事故になりかねませんのでなんとかケアをしたい所ですね。
東洋の目線から見ますと、40代以上の女性で良くころびそうになる方は主に腎と脾が弱っている可能性があります。
脾は胃腸などだけでなく、消化器官全般を指す言葉で、脾が弱ると栄養が足りずに筋肉が弱まるとされています。
腎は腎臓そのものを指すだけでなく、泌尿器系や水分調節・体温調節など非常に幅広い働きを持つと考えられています。
腎が弱りますと、下半身に力が入らず良くころぶ様になるだけでなく白髪や抜け毛・腰痛・耳鳴りなど、所謂老化現象が出やすくなるとされています。
ホルモンバランスにも腎は関係していると考えられており、40代以上の女性はどうしても腎が弱ってしまいますので、しっかりとケアをしたい所ですね。
まとめますと、40代以上の女性で良くころびかける方は脾と腎をケアする事がオススメというわけです。
養生としてオススメの食材は
クコの実・栗・豚肉・松の実・くるみ・黒豆・黒米・黒キクラゲ・黒胡麻・山芋・牡蠣・シイタケ・ごぼう・わかめ・昆布・さつまいも・じゃがいも・にんにく・にんにくの芽・いんげん豆・えんどうまめ
上記になります。
ころびやすくなってしまった方向けのケアとして、ウォーキングなどの軽い運動はオススメになります。自分に合った靴を履くことも大切ですよ。
夏の養生には適度な発汗をする事が大切と言われています。
ウォーキングには睡眠の質の向上、夏バテの予防など素晴らしい効果がいくつもあります。
ころびやすくなったと感じていらっしゃる方はこの記事を良い機会に軽い運動やウォーキングを始めるのは如何でしょうか:)