とある調査によりますと、40代以上の方で夜一回以上お手洗いに行かれる方は約4,500万人もいらっしゃるとされています。
女性は男性よりも尿道が短く、尿道周辺の筋肉も弱いため、どうしても頻尿になりやすいので悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
東洋の目線から見ますと、夜間頻尿は主に腎が関わっています。
腎が弱りますと、夜間頻尿以外にも下半身に力がはいらなくなる・白髪・抜け毛の原因になる・耳鳴りなどの所謂老化現象が出やすくなります。
40代以上の女性は腎が弱りやすく、また、腎はホルモンバランスにも影響を及ぼしますので、エイジングケアのためにも対策をしたいですね。
夜間頻尿に良くて市販で手に入りやすい漢方薬は「八味地黄丸(はちみじおうがん)」や「牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)」などがあります。
八味地黄丸の効能は体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿で、ときに口渇があるものの次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、残尿感、夜間尿、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)、軽い尿漏れとなっています。
牛車腎気丸の効能は体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少し、むくみがあり、ときに口渇があるものの次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)となっています。
上記2種以外にも夜間頻尿に良い漢方薬がありますので、気になる方は薬の資格者へ相談をする事をオススメいたします。
また、養生として良い食材としては・・・
クコの実・栗・豚肉・松の実・くるみ・黒豆・黒米・黒キクラゲ・黒胡麻・山芋・牡蠣・シイタケ・ごぼう・わかめ・昆布・ヒジキ・カシューナッツ・桑の実・えび
上記がオススメです。
夜間頻尿は周りに中々相談できず、お手洗いのせいで中々眠れないなどの症状の他に、重大な病気が隠れている可能性もあります。
もしお悩みの方はお気軽に薬の資格者へ相談、もしくは泌尿器科へ受診をされてみて下さい。