高血圧は治療をしっかりと受けている方が多いですが、低血圧はしっかり治療をなさっていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
低血圧の弊害としてはめまいや倦怠感・頭痛や息切れなど不快な症状が多く悩んでいる方はかなりいらっしゃいます。
低血圧で朝がとてもきつくて・・・という経験は低血圧の方にとってはあるあるな体験でしょう。
今回はそんな低血圧の方にオススメな漢方薬のご紹介です。
今回ご紹介するのは四物血行散(しもつけっこうさん)です。
効能は貧血に伴う全身倦怠、低血圧、月経異常、婦人科諸疾患に起因する神経症状(めまい、のぼせ、耳鳴、頭痛、不眠、憂うつ症、不安感)、子宮出血、産前産後及び妊娠による貧血、妊婦の強壮、産婦の強壮となっています。
ちゃんと低血圧と書いていますね。低血圧の方の血液を循環を整えるだけでなく、低血圧の方に多い水分代謝異常を改善してくれます。
また、漢方の目線から見ますと低血圧にはなんらかの「虚」、つまり気や血などの不足や五臓のうちどれかが不調になっている可能性が考えられます。
範囲が広いため1つ1つオススメの食材を書こうにも中途半端なご説明になってしまいますので、今回は養生として血虚のオススメの食材を書いておきます。
黒豆・松の実・竜眼・黒胡麻・アーモンド・あさり・人参・豚肉・牛肉
人にとって低血圧の原因は様々ありますし、四物血行散も漢方なので飲めない方・注意すべき方もいらっしゃいます。
低血圧気味だけど特に何もしてない・・・けど不調はなんとかしたい・・・という方は、是非お近くのドラッグストア・薬局にご相談をされてみて下さい:)