以前40代の女性が悩んでいる肌トラブル1位はシミだと記載しましたが、その第二位は「たるみ」で、50代・60代の女性の肌トラブル第一位にもなっています。
40代以上の女性で顔のたるみを気になさっている方は8割もいらっしゃるという調査がありますので、たるみは女性にとって共通の悩みと言えるでしょう。
東洋の目線から見ますと、顔のたるみの原因は「脾」「腎」「瘀血(おけつ)」にあります。
脾は簡単に言いますと、胃腸などを含めた消化器官系全般を指す言葉になります。
また、脾は筋肉と深い関係に有り、皮膚や内臓を本来の位置を維持する働きがあるとされています。
脾が衰えるとたるみ以外にも全身倦怠感やくちびるのコンディションが悪化したりします。
また、腎も衰えるとたるみに影響しますし、血が滞る(=瘀血)と皮膚に栄養が行き渡らなくなり、たるみの原因になったりします。
特に腎は40代以上の女性ですとどうしても衰えてしまうため、注意が必要です。
つまり、顔のたるみ対策をするには脾・腎・瘀血をケアすれば良いというわけですね。
養生としてオススメな食材としては・・・
鮭・芋類(じゃがいも・さつまいも・やまいも・さといも)・にんじん・大豆・白いんげん・豆腐・りんご・肉類・クコの実・栗・松の実・くるみ・黒豆・黒米・黒キクラゲ・黒胡麻・アーモンド・たまねぎ・よもぎ・らっきょう
上記が上げられます。
たるみのケアは外側からのケアも重要ですが、内側からもケアすることも非常に重要です。
内側8割外側2割とも言いますし、内側からもしっかりとケアをして顔のたるみ対策をしましょう:)