昨日はしっかり食欲があったのに今日はなぜか昨日より無いような・・・などの食欲のムラがある状態を経験された方は多いと思います。
東洋の知識の目線から見ますと、他にも要因はありますが、そのような方は肝の働きが悪くなっている可能性があります。
東洋の世界の肝とは、血を貯蔵する機能や・自律神経までにも関係がある概念です。
この肝はストレスの影響をとても受けやすく、イライラや緊張・怒りによって調子が悪くなってしまい、肝の以上は脾にも悪影響としてつたわってしまうため、食欲にムラが出てしまうと言うわけです。
40代以上の女性は体の変化などによりストレスを受けやすいとされているため、肝はしっかりとケアをした方が良いでしょう。
養生としてオススメの食材は・・・
カモミール・キンモクセイ・ラベンダー・ジャスミン・龍眼・黒ごま・松の実・赤貝・あさり
上記がオススメになります。
漢方薬には様々なアプローチから食欲にムラがある状態を改善する物がたくさんあります。
人によって原因は様々ですので、気になる方はお近くのドラッグストア・薬局へ相談に行かれるのが良いでしょう。
他にも肝の調子が悪くなると、肩こりや頭痛・目の疲れやかすみ・イライラしやすくなるなど嫌な症状が起きやすくなります。
普段からストレスが・・・という方は、日頃からしっかりと肝をケアする事を心がけましょう:)