何の脈略もなく、突然「・・・なんか塩辛いの食べたい」と思った経験がある方は多いと思います。
「甘い物」「辛い物」「酸っぱい物」についての記事は書きましたので、今回は「塩辛い物」を食べたくなる40代以上の女性に注意して頂きたい事に関する記事になります。
結論から申し上げますと、塩辛い物を食べたくなる方は「腎」のケアをされることをオススメいたします。
塩辛い物は別名鹹味(かんみ)ともいい、鹹味は腎と深いつながりがあると考えられています。
つまり、塩辛い物を欲する方は腎が弱っている可能性があるという訳です。
「腎」とは腎臓を指すだけでなく、泌尿器系全般を指し、自律神経系や免疫、ホルモン代謝等非常に幅広い範囲の働きを担っている概念になります。
腎が弱りますと、白髪や抜け毛・耳が遠くなったり、尿漏れや耳鳴り・骨折しやすくなるなど、所謂老化現象を引き起こしやすくなるとされています。
40代以上の女性はどうしても腎が弱くなりがちですし、アンチエイジングの為にも腎のケアは大切になります。
まとめますと、40代以上の女性で塩辛い物が突然ほしくなる方は、健康・美容のためにも腎のケアをなさるように注意する事をオススメいたします。
養生としてオススメの食材としては・・・
クコの実・栗・豚肉・松の実・くるみ・黒豆・黒米・黒キクラゲ・黒胡麻・山芋・牡蠣・シイタケ・ごぼう・わかめ・昆布・ヒジキ・カシューナッツ・桑の実・えび
上記が挙げられます。
適度であれば塩辛い物は腎に良いのですが、過度な塩辛い物の摂取は体を損ねてしまいます。
暑くなる中、塩辛い物をつまみにお酒を・・・という方もいらっしゃるかとは存じますが、体の為にも塩辛い物は程々に嗜まれる事をオススメいたします:)