東洋の知識から見た夏に寝つきが悪くなる方向けの対策

夏になると寝付きが悪くなって毎年困ってしまう・・・という方は多いと思います。
 


夏は暑いため体温が下がりにくい・日照時間が長い・汗をかきやすいなどの原因で寝付きが悪くなると考えられています。
 


40代以上の女性ですと、他にも原因はありますが、ホルモンバランスの乱れによっても寝付きが悪くなります。

なんでホルモンバランスが?と思った方も多いかと存じますが、女性ホルモンは脳の視床下部と大きく関わっており、実はこの視床下部は自律神経の中枢でもあります。

 

ですので、自律神経と女性ホルモンは互いに影響がしやすく、ホルモンバランスの乱れが寝付きにも影響するというわけです。

 

東洋の知識的に見ますと、寝付きは主に肝が大きく関わってきます。

寝付きの悪さに用いられる漢方薬として、抑肝散(よくかくさん)などがあります。

抑肝散の効能は体力中等度をめやすとして、神経がたかぶり、怒りやすい、イライラなどがあるものの次の諸症:神経症、不眠症、小児夜泣き、小児疳症(神経過敏)、歯ぎしり、更年期障害、血の道症となっています。

この抑肝散は肝に作用する漢方薬で、効能に書いていますように寝付きが悪い方にも用いられたりしています。

肝が寝付きに大きく影響している事をご理解頂けたかと存じます。

 

また、腎はホルモンの代謝に関係しており、腎虚という腎が弱っている状態になると眠りにくくなるとされています。

つまり、40代以上の女性の寝付きの悪さは肝と腎をケアするのがオススメという訳ですね。

養生としてオススメの食材は・・・
 

クコの実・貝類・山査子・にんじん・肉類・柑橘類(レモン・グレープフルーツ等)・黒い食材(黒胡麻・黒豆・黒米・黒きくらげ)・ひじき・くるみ・昆布・わかめ・牡蠣

上記がオススメですよ。

 

また、アロマを焚く・カフェインを含まない温かい飲み物を飲む・参考書など難しい本を読む・癒し効果のある音楽を聴くなども寝付けない時にはオススメですので試して見て下さい。

 

色々とオススメの物をご紹介しましたが、夜寝付きが悪くなる病気というのも存在します。

1ヶ月以上にわたってだるさや頭痛などの症状が現れている場合は、一度病院へ行かれることをオススメいたします:)

ブログへ戻る

記事やNEWSに関するご質問、ご相談は公式LINEより

お願い申し上げます。

公式LINEご登録はこちらから

他の人気記事はこちら

東洋の知識から見た

40代以上の女性で

甘いものが食べたくなる方に注意して

欲しい事

目の前に甘い物があったらつい

手が伸びてしまう・・・という方に読んで頂きたいです。

東洋の知識から見た

40代以上の女性で

甘いものを食べ過ぎない方が良い理由

甘い物を食べ過ぎることは漢方的に見ても健康・美容ともに良くないことです。

東洋の知識から見た

雨の日の頭痛に

お困りな方向けの

対策

しつこい雨の日の頭痛にお困りな方はご覧下さい。

40代以上の女性の
健康と美容に
絶対役立つメルマガ

ご自身の健康や美容を維持向上させる為には、良い商品を選ぶだけでなく、お客様ご自身も自分を守る為に情報を学ぶことが必要不可欠です。

 

ご自身の健康と美容を守り育むためにも、メルマガをご登録なさることをオススメいたします

Thanks for contacting us. We'll get back to you as soon as possible.

40代以上の女性で体がしんどい方専用の

和漢青汁

40代以上の女性特有のなんとなくなしんどさ・不調体の巡りなどのお悩みのために、漢方研究家が東洋の知識に基づいて14種類の和漢素材を配合した和漢青汁です。

 

さらに植物性乳酸菌K-1(1,000億個)+フラクトオリゴ糖+ビオチンをブレンドした、西洋と東洋の両面からお客様の健康と美容を強力サポートする弊社オリジナル商品になります。

 

↓は初回限定1000円オフクーポンになります

 

HE1CSCTA98Y5

 

精算時にこのクーポンコードを入力しますと初回限定で1,000円オフになりますので、是非ご購入の際にご使用頂けますと幸いでございます。

詳しくはこちらから