40代以上の女性で夜中々寝付けないという方は結構いらっしゃいます。
原因は色々ありますが、40代以上の女性ですと女性ホルモンの乱れによる影響が大きいです。
そこまで女性ホルモンは関係するの?と思われる方も多いと思います。
女性ホルモンは脳の視床下部と大きく関わっているのですが、実はこの視床下部は自律神経の中枢でもあります。
ですので、自律神経と女性ホルモンは互いに影響がしやすく、ホルモンバランスの乱れが寝付きにも影響するというわけです。
東洋的に見ますと、寝付きは主に肝が大きく関わってきます。
また、腎はホルモンの代謝に関係しており、腎虚という腎が弱っている状態になると眠りにくくなるとされています。
つまり、40代以上の女性の寝付きの悪さは肝と腎をケアすれば良いという訳ですね。
養生としてオススメの食材は・・・
クコの実・貝類・山査子・にんじん・肉類・柑橘類(レモン・グレープフルーツ等)・黒い食材(黒胡麻・黒豆・黒米・黒きくらげ)・ひじき・くるみ・昆布・わかめ・牡蠣
上記がオススメですよ。
また、アロマを焚く・カフェインを含まない温かい飲み物を飲む・参考書など難しい本を読む・癒し効果のある音楽を聴くなども寝付けない時にはオススメですので試して見て下さい:)
色々とオススメの物をご紹介しましたが、夜寝付きが悪くなる病気というのも存在します。
1ヶ月以上にわたってだるさや頭痛などの症状が現れている場合は、一度病院へ行かれることをオススメいたします。