白内障と聞きますとご年配の方の病気だというイメージがございますが、実際はそうではございません。
今回は40代以上の女性でも白内障などの目の病気は縁遠い物ではなく、気をつけて頂きたいと思い記事を書いております。
まず白内障に関してですが、白内障とは目の中にある水晶体が白く濁ってしまい目が見えにくくなる病気になります。
実はこの白内障は近年若年化が進んでおり、40代の方でも発症しうる病気になってしまっています。
白内障は徐々に進行していくもので有り、早期治療が必要な病気になります。放置してしまいますと緑内障を引き起こす可能性があります。
緑内障とは簡単に言いますと眼球の圧力が異常に高くなる病気になります。この緑内障は非常に危険な病気で、悪化しますと失明の可能性があることでも知られていますね。
現に緑内障は日本における失明原因の第一位になっています。緑内障自体は確実な原因がまだよくわかっておらず、40歳以上の20人に1人は発症しているとされており、意外と珍しい病気でもないのも恐ろしいですね。
ここで皆様にお伝えしたいのが、年に一回程度は目の定期検診に行って頂きたいという事です。
白内障・緑内障もそうですが、初期の自覚症状がほとんどないとされており、両方とも早期発見と早期治療が非常に重要な疾患になります。
緑内障は進行をしますと失ってしまった視力を取り戻すことは難しく、血縁者に緑内障の方がいらっしゃる場合は発症する率が高くなる可能性も指摘されているため、ご家族に緑内障を発症された方がいらっしゃる場合はより注意が必要ですね。
目は私たちの生活において非常に重要な役割を担っています。
それ故に、万が一機能が損なわれてしまった場合は損失は計り知れませんので、この記事を機会に定期的に目の検査に行って頂ければ幸いです:)