40代以上の女性は風邪を引きやすくなり、また、長引かせやすくなると言われています。
最近は気温も乱高下続きでしたし、風邪を引いてしまった方も多いのではないでしょうか。
諸説ありますが、40代の免疫力は20代と比べると50%も低下している例もあるとされています。
実は女性ホルモンは免疫力とも関係があるとされているため、女性ホルモンが乱れてしまう40代以上の女性はどうしても風邪を引きやすくなっています。
東洋から見ますと、他にも要因はありますが、風邪を引きやすくなる原因は肺と腎に関係があるとされています。
腎は女性ホルモンの代謝に関係していると同時に、免疫力にも関係があると考えられています。
肺は外気から体を守る重要な役割を果たしており、衛気(=免疫力のようなもの)を体中に巡らせて体を防御しています。
肺が弱ってしまうと鼻や喉の乾燥にもつながり、風邪を引きやすくなるとされています。
つまり、40代以上の女性で風邪を引きやすい方は腎と肺をケアする事がオススメという訳です。
養生としてオススメな食材としては・・・
白きくらげ・豚肉・れんこん・梨・白胡麻・大根・クコの実・黒きくらげ・黒胡麻・黒米・海藻類
上記がオススメです。
西洋学的には、ビタミンA/C/Dと亜鉛も重要ですので、合わせて摂るようにしましょう。
手洗いうがいも忘れてはいけませんよ。
まだまだ気温が上下しやすい時期ですので、風邪を引かないように気をつけましょう。