今年ももう一ヶ月を切りましたね。
年末も近くなり、徐々に忙しくなるのでピリピリしている方もいらっしゃるでしょう。
少し早いですが、皆様が忙しい年末を乗り越えて健康に過ごせますようにお祈りしております:)
今回は忙しい時期にこそ多く摂ってしまうカフェインに関して注意していただきたいことがございますので、そのお話をさせて頂きます。
皆様の中には体力回復となりますと、栄養ドリンクやエナジードリンクをご想像なさる方が多いと思います。
ですが、栄養ドリンクやエナジードリンクに良く含まれるカフェインで取れる疲労感は一時的で有り「元気の前借り」と言っている方もいらっしゃいます。
実は今年の5月に消費者庁から「食品に含まれるカフェインの過剰摂取について」という情報が掲示されていまして、カフェインを過剰に摂らないように警鐘を鳴らしています。
(ttps://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/food_safety_portal/other/contents_002/)
特にカフェインを多く入れているのが清涼飲料水、エナジードリンクとかですね。
多い物で一本にコーヒー三杯分に相当するカフェインが含まれていたりしますので、一日に何本も飲まないようにしましょう。
(健康な成人は最大400 mg/日までとされています。コーヒーですと3〜4杯分くらいですが、体質などによって変わります)
また、気をつけるべきは医薬品とカフェイン入り清涼飲料水を一緒に飲むことです。
医薬品の中にはカフェインが含まれている物が有り、カフェインが多量に入っている清涼飲料水を一緒に飲むと過剰摂取に繋がりますので絶対に注意をして頂きたいです。
具体的にカフェインを取り過ぎるとどうなるの?という話ですが、めまい、心拍数の増加(動悸)、興奮、不安、ふるえ、不眠症、下痢、吐き気等が起こりやすくなるとされています。とても嫌な症状ですね。
ここまでカフェインの過剰摂取についてお話をしましたが、カフェインは少量であれば実に様々な効能がございます。私も良く青汁コーヒーを飲みますからですね。
今回お伝えしたいのはあくまで過剰摂取をした場合の話ですので、余り摂取しすぎないように気をつけて、うまくカフェインとお付き合いをして頂けますと幸いです:)