皆様に知っていただきたい冬の養生

本日2024/11/7は立冬に当たります。

立冬とは簡単に言いますと、冬の気配が立ち始める時期ですよと言う意味です。
 


北海道の方では雪が降っていますし、ようやく富士山の初冠雪が発表されましたので冬の気配は確かに感じられますね。
 


関東の方ではまだまだ20℃をこえる日がある予報ですので本格的な冬は先の話になりそうです。

ですが、まだまだ先と言っても冬は冬です。
 

今日からは健康と美容のためにも冬の養生を意識して頂きたいので、本日はそのお話をしようかなと思います。

 

冬の養生では、寒さから体を守り静かに過ごし栄養を蓄えることが重要です。

冬の時期は早めに寝て日の出に合わせてゆっくり起きると良いとされており、体を温めて寒さから体を守り、汗をかいて陽気を失わないようにすることが大切とされています。

もしこれを守らないと腎が損傷し、春になったら手足が萎えて冷えてしまうとされています。

要は体をあたたかくして労り、体力を温存し養う事が大切というわけですね。

 

また、冬は腎が損傷しやすいとされているため、しっかりとケアする事も重要になります。

腎は泌尿器系を指すだけでなく、ホルモンバランスや生命エネルギーなどにも関係している概念で有り、衰えると白髪や耳鳴り、腰痛など加齢で起こる症状がでやすくなってしまうとされているため、より注意が必要になります。

養生としてオススメの食材としては・・・
 

くるみ・黒ごま・蓮の実・松の実・カシューナッツ・黒米・黒豆・黒胡麻・黒きくらげ・干し椎茸
 

上記などがあります。
 


他にも、漢方には「寒従脚起」という言葉が有り、寒さは足下からやってくるので注意が必要です。

 

足を含めて体を冷やさないようにしっかり温めるとともに、いつも以上に夜更かしをして体を壊さないように注意をして冬を乗り越えましょう:)
 

ブログへ戻る

記事やNEWSに関するご質問、ご相談は公式LINEより

お願い申し上げます。

公式LINEご登録はこちらから

他の人気記事はこちら

東洋の知識から見た

40代以上の女性で

甘いものが食べたくなる方に注意して

欲しい事

目の前に甘い物があったらつい

手が伸びてしまう・・・という方に読んで頂きたいです。

東洋の知識から見た

40代以上の女性で

甘いものを食べ過ぎない方が良い理由

甘い物を食べ過ぎることは健康・美容ともに良くないことです。

東洋の知識から見た

雨の日の頭痛に

お困りな方向けの

対策

しつこい雨の日の頭痛にお困りな方はご覧下さい。

40代以上の女性の
健康と美容に
絶対役立つメルマガ

ご自身の健康や美容を維持向上させる為には、良い商品を選ぶだけでなく、お客様ご自身も自分を守る為に情報を学ぶことが必要不可欠です。

 

ご自身の健康と美容を守り育むためにも、メルマガをご登録なさることをオススメいたします

Thanks for contacting us. We'll get back to you as soon as possible.

40代以上の女性で体がしんどい方専用の

和漢青汁

40代以上の女性特有のなんとなくなしんどさ・不調体の巡りなどのお悩みのために、漢方研究家が東洋の知識に基づいて14種類の和漢素材を配合した和漢青汁です。

 

さらに植物性乳酸菌K-1(1,000億個)+フラクトオリゴ糖+ビオチンをブレンドした、西洋と東洋の両面からお客様の健康と美容を強力サポートする弊社オリジナル商品になります。

 

↓は初回限定1000円オフクーポンになります

 

HE1CSCTA98Y5

 

精算時にこのクーポンコードを入力しますと初回限定で1,000円オフになりますので、是非ご購入の際にご使用頂けますと幸いでございます。

詳しくはこちらから