東洋からホットフラッシュの原因

ホットフラッシュは西洋学的に見ますと、女性ホルモンの分泌の低下・自律神経の乱れにより発症するとされています。

女性ホルモンのバランスに関係する視床下部は自律神経にも大きく関わっており、それ故に自律神経と女性ホルモンは互いに影響し合っているため、片方が崩れるともう片方にも影響が出ます。
 


東洋の目線から見ますと、ホットフラッシュの原因は肝と腎の働き・気や血の流れの乱れなどが関わっています。

肝は自律神経や気の流れに関わりがあるとされており、肝が弱るとホットフラッシュが起こりやすくなります。

また、腎も自律神経と関わっているとともに、腎が弱ると体の水不足で潤いがなくなり、ホットフラッシュの症状が出やすくなります。
 


ホットフラッシュの方向けの漢方薬は色々とあり、ここでは全ては上げられませんが、市販でも買える物をいくつか軽くご紹介いたします。
 


・知柏地黄丸
→手足のほてりや口渇を感じる方へ※
・加味逍遙散
→不安やイライラ・ストレスをよく感じる方へ。比較的に範囲が広い※
・桂枝茯苓丸
→血行不良による肩こりや、下半身の冷えも感じる方※
・女神散
→加味逍遙散より適用範囲は狭いですが、めまいが起こるなど症状が少ない方に※

※漢方薬が合うか合わないかは人によって様々ですし、注意点も違いますので、悩まれている方はお近くの漢方薬局や薬の資格者・または婦人科へ相談をしてみましょう。
 


肥満気味の方はホットフラッシュが出やすく、尚且つ重症化しやすい傾向もあるとされているため、自律神経を整えるためにも軽い運動はとてもオススメです。
 


また、血糖値の乱高下もホットフラッシュに関係しているとも言われていますので、食物繊維をより意識し、糖分が多く入った飲料などはなるべく避けるのも大切です:)

ブログへ戻る

記事やNEWSに関するご質問、ご相談は公式LINEより

お願い申し上げます。

公式LINEご登録はこちらから

他の人気記事はこちら

漢方から見た

40代以上の女性で

甘いものが食べたくなる方に注意して

欲しい事

目の前に甘い物があったらつい

手が伸びてしまう・・・という方に読んで頂きたいです。

漢方から見た

40代以上の女性で

甘いものを食べ過ぎない方が良い理由

甘い物を食べ過ぎることは漢方的に見ても健康・美容ともに良くないことです。

漢方から見た

雨の日の頭痛に

お困りな方向けの

対策

しつこい雨の日の頭痛にお困りな方はご覧下さい。

40代以上の女性の
健康と美容に
絶対役立つメルマガ

ご自身の健康や美容を維持向上させる為には、良い商品を選ぶだけでなく、お客様ご自身も自分を守る為に情報を学ぶことが必要不可欠です。

 

ご自身の健康と美容を守り育むためにも、メルマガをご登録なさることをオススメいたします

Thanks for contacting us. We'll get back to you as soon as possible.

40代以上の女性で体がしんどい方専用の

和漢青汁

40代以上の女性特有のなんとなくなしんどさ・不調体の巡りなどのお悩みのために、漢方研究家が東洋の知識に基づいて14種類の和漢素材を配合した和漢青汁です。

 

さらに植物性乳酸菌K-1(1,000億個)+フラクトオリゴ糖+ビオチンをブレンドした、西洋と東洋の両面からお客様の健康と美容を強力サポートする弊社オリジナル商品になります。

 

↓は初回限定1000円オフクーポンになります

 

HE1CSCTA98Y5

 

精算時にこのクーポンコードを入力しますと初回限定で1,000円オフになりますので、是非ご購入の際にご使用頂けますと幸いでございます。

詳しくはこちらから