東洋の知識から見た40代以上の女性でひざの関節が気になる方向けの対策

40代以上の女性でお体の悩みとして良く上がるのはひざの関節の痛みについてです。
 


実は女性ホルモンのエストロゲンは関節にも関係しており、エストロゲンが減ることによって関節を支えている軟骨の衰え、関節内部の水分も減少します。それに血流の巡りが悪くなることによって関節の痛みに繋がります。

実は40代になってからひざの関節が・・・と大なり小なり感じている方も多いのではないでしょうか。
 


今回ご紹介するひざの関節に良い漢方薬は「防己黄耆湯(ぼういおうぎとう)」です。

効能は体力中等度以下で、疲れやすく、汗のかきやすい傾向があるものの次の諸症:肥満に伴う関節の腫れや痛み、むくみ、多汗症、肥満症(筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)となっています。

ダイエットの漢方としても有名ですが、更年期による関節痛にも使われたりします。体の水分バランスを整え、関節の症状を軽減してくれますよ。

良いとは言いましても、関節に良い漢方薬は複数存在しますし、飲めない方もいます。

気になる方は一度ドラッグストアや薬局に行かれて薬の資格者へ相談をなさるのがよろしいかと存じます。
 


また、大きな目線で見ますと、40代以上の女性のひざの関節には腎が関わっている場合があります。

腎とは腎臓などの泌尿器系全般などを指す概念であり、免疫やホルモンバランスにまで関係があります。

腎は加齢によって衰えやすく、白髪や抜け毛、腰の痛みや耳鳴りなどの所謂老化現象が起きやすくなります。

ホルモンバランスの乱れは膝の痛みにも関係しているため、40代以上の女性の健康や美容のためにも腎のケアもしっかりと実施すべきでしょう。
 


養生としてオススメの食材としては・・・
 

クコの実・栗・豚肉・松の実・くるみ・黒豆・黒米・黒キクラゲ・黒胡麻・山芋・牡蠣・わかめ・昆布・ヒジキ・カシューナッツ・桑の実・えび
 

上記が良いでしょう。
 


注意して頂きたい事としては、ひざの関節痛は変形性膝関節症などの症状の一つだったりします。

 

もし熱がある・朝にこわばるなど気になる症状が出ている場合は整形外科へ受診されることをオススメいたします:)

ブログへ戻る

記事やNEWSに関するご質問、ご相談は公式LINEより

お願い申し上げます。

公式LINEご登録はこちらから

他の人気記事はこちら

東洋の知識から見た

40代以上の女性で

甘いものが食べたくなる方に注意して

欲しい事

目の前に甘い物があったらつい

手が伸びてしまう・・・という方に読んで頂きたいです。

東洋の知識から見た

40代以上の女性で

甘いものを食べ過ぎない方が良い理由

甘い物を食べ過ぎることは漢方的に見ても健康・美容ともに良くないことです。

東洋の知識から見た

雨の日の頭痛に

お困りな方向けの

対策

しつこい雨の日の頭痛にお困りな方はご覧下さい。

40代以上の女性の
健康と美容に
絶対役立つメルマガ

ご自身の健康や美容を維持向上させる為には、良い商品を選ぶだけでなく、お客様ご自身も自分を守る為に情報を学ぶことが必要不可欠です。

 

ご自身の健康と美容を守り育むためにも、メルマガをご登録なさることをオススメいたします

Thanks for contacting us. We'll get back to you as soon as possible.

40代以上の女性で体がしんどい方専用の

和漢青汁

40代以上の女性特有のなんとなくなしんどさ・不調体の巡りなどのお悩みのために、漢方研究家が東洋の知識に基づいて14種類の和漢素材を配合した和漢青汁です。

 

さらに植物性乳酸菌K-1(1,000億個)+フラクトオリゴ糖+ビオチンをブレンドした、西洋と東洋の両面からお客様の健康と美容を強力サポートする弊社オリジナル商品になります。

 

↓は初回限定1000円オフクーポンになります

 

HE1CSCTA98Y5

 

精算時にこのクーポンコードを入力しますと初回限定で1,000円オフになりますので、是非ご購入の際にご使用頂けますと幸いでございます。

詳しくはこちらから