本日は「白露(はくろ)」の日です。
白露は簡単に言いますと、秋が深まって寒暖差が感じられ、草木に朝露がつき始める時期になります。
台風も出来てますしまだまだ暑い所が多く、ほんとに?と思っている方も多いですが、もう朝露がつき始める時期になるほど秋が進行しているんですね。
こういう季節の変わり目は油断をしたら寒暖差で風邪を引いてしまうのが厄介な所ですね。
風邪から体を守るためには、他にも要因はありますが、肺と腎のケアをオススメいたします。
腎は女性ホルモンの代謝に関係していると同時に、免疫力にも関係があると考えられています。
肺は外気から体を守る重要な役割を果たしており、衛気(=免疫力のようなもの)を体中に巡らせて体を防御しています。
肺が弱ってしまうと鼻や喉の乾燥にもつながり、風邪を引きやすくなるとされています。
特に肺は秋に弱まりますので、より注意が必要ですね。
つまり、40代以上の女性で風邪を引きやすい方は腎と肺をケアする事がオススメという訳です。
養生としてオススメな食材としては・・・
白きくらげ・豚肉・れんこん・梨・白胡麻・大根・クコの実・黒きくらげ・黒胡麻・黒米・海藻類
上記などがオススメです。
まだ大丈夫ーと思っていても、この時期は油断するとすぐ風邪を引いてしまいます。
まだまだ大丈夫とは思わずに、しっかりと内側からも対策をしていきましょう:)