40代以上の女性のキレイと健康の為に知って頂きたいビタミンD

ビタミンDと聞きますと、コロナウィルス全盛の時期に免疫力をアップしてくれるビタミンとして記憶に残っている方は多いと思います。

ビタミンDには免疫力アップだけでなく、40代以上の女性の健康と美容の為にも是非摂って頂きたい物になりますので、今回はそのビタミンDの知識に関する記事になります。
 


ビタミンDは厳密に言いますとD2~D7の6種類あります(D1は色々あって今はありません)。

そのうち人に重要な物はビタミンD2(植物由来)とビタミンD3(動物由来)の2種類になります。
 


また、ビタミンDは紫外線を浴びる事によっても生成することが出来るビタミンとしても有名ですね。
 


ビタミンDの働きとしては、


・骨粗鬆症予防

・免疫機能調整

・アレルギー症状の改善

・糖尿病予防

・発がん抑制

・筋肉を動かすための神経伝達

・細胞の成長と分化を調節する機能

・セロトニンの調節

他にも肌のバリア機能に関与しているとされており、バリア機能を高めるためにもビタミンDはオススメです。

 

40代以上の女性は骨粗鬆症にも気をつけたい所ですし、美容のためにも摂りたいビタミンですね。
 


ビタミンDが入っている食材は・・・


・きくらげ・しらす干し・真鰯・舞茸・ニシン・鮭・ウナギ・アジ・鮎・サンマ・カレイ・干ししいたけ・サバ・牛レバー・アンキモ・卵黄・ブリ

ビタミンDは脂溶性ビタミンですので、油で炒めるなど、油を使った調理法がオススメになります。

カルシウム・ビタミンKも一緒に摂ると骨粗鬆症予防に良いので合わせて摂るようにしましょう。
 


ビタミンDが欠乏しますと骨が弱くなり寝たきりのリスクが高まるだけでなく、高血圧のリスクが2倍近くも上がるとされています。

とある調査では、東京都にお住まいの方の98%はビタミンDが不足しているという結果も。健康を維持する上でも意識して摂りたいですね。
 


他にビタミンDに関して気をつけて頂きたい点は過剰摂取ですね。

 

今月初頭にも実際にビタミンDの過剰摂取による事件が起きています。
 


Dを過剰摂取しますと高カルシウム血症という非常に危険な病気や腎疾患に繋がったりします。

健康に良いからと言って過剰に摂取しますと逆に体調を崩しますので、サプリを大量に飲むということは絶対にしないようにしましょう。

ブログへ戻る

記事やNEWSに関するご質問、ご相談は公式LINEより

お願い申し上げます。

公式LINEご登録はこちらから

他の人気記事はこちら

漢方から見た

40代以上の女性で

甘いものが食べたくなる方に注意して

欲しい事

目の前に甘い物があったらつい

手が伸びてしまう・・・という方に読んで頂きたいです。

漢方から見た

40代以上の女性で

甘いものを食べ過ぎない方が良い理由

甘い物を食べ過ぎることは漢方的に見ても健康・美容ともに良くないことです。

漢方から見た

雨の日の頭痛に

お困りな方向けの

対策

しつこい雨の日の頭痛にお困りな方はご覧下さい。

40代以上の女性の
健康と美容に
絶対役立つメルマガ

ご自身の健康や美容を維持向上させる為には、良い商品を選ぶだけでなく、お客様ご自身も自分を守る為に情報を学ぶことが必要不可欠です。

 

ご自身の健康と美容を守り育むためにも、メルマガをご登録なさることをオススメいたします

Thanks for contacting us. We'll get back to you as soon as possible.

40代以上の女性で体がしんどい方専用の

和漢青汁

40代以上の女性特有のなんとなくなしんどさ・不調体の巡りなどのお悩みのために、漢方研究家が東洋の知識に基づいて14種類の和漢素材を配合した和漢青汁です。

 

さらに植物性乳酸菌K-1(1,000億個)+フラクトオリゴ糖+ビオチンをブレンドした、西洋と東洋の両面からお客様の健康と美容を強力サポートする弊社オリジナル商品になります。

 

↓は初回限定1000円オフクーポンになります

 

HE1CSCTA98Y5

 

精算時にこのクーポンコードを入力しますと初回限定で1,000円オフになりますので、是非ご購入の際にご使用頂けますと幸いでございます。

詳しくはこちらから