なぜかわからないけど、最近アザができやすいな…と思った経験はございませんか?
アザは一度できると中々なおりませんし、できる場所によってはめちゃくちゃ気になりますよね。
今回はそんないつの間にかできているアザについてのお話になります。
他にも原因はありますが、今回は脾が弱ってあざができやすくなってるパターンを紹介します。
脾は胃腸などを含めた消化器官全般を指す概念であり、また、血液を統率・コントロールをする役割もあるとされています。
統率?と聞くとイメージがつきにくいですが、簡単に言いますと脾は全身に血を送り正常に運行させ、また、血管から血が漏れ出ないようにしてくれています。
つまり、脾が弱ると血管から血が漏れ出やすくなってしまい、あざにつながるというわけです。
あざができやすい以外にも、胃の不快感・消化不良などがあれば脾の不調による可能性が疑われます。
他にも脾が弱った場合、皮膚のたるみややる気がでなくなるなど、肉体的にも精神的にも負荷がでてしまいますのでしっかりとケアをしたい所ですね。
養生としてオススメの食材は…
オートミール・じゃがいも・さつまいも・ちんげんさい・エンドウ豆・インゲン豆・山芋・ネギ・にんじん・にんにく・ひよこ豆・ニンニクの芽
上記になります。
他にも漢方薬を摂るというのも重要な手段です。気になる方は薬の資格者へ相談をしてみましょう。
ただ、あざというのは血液の病気などほかの病気の先触れである可能性もあります。
もし気になる方がいらっしゃれば、まずは皮膚科を受診されることをオススメいたします:)