亜鉛と聞くと男性のサプリを連想される方は多いと思いますが、亜鉛は40代以上の女性にとっても重要な成分になります。
今回の記事を読んで、亜鉛って大切だったんだな・・・と思って頂ければ幸いです。
(私の会社で亜鉛のサプリを売っているからというわけではございません)
亜鉛の働きを列挙いたしますと・・・
・免疫機能のサポート
・抗酸化作用
・タンパク質合成
・ホルモンの制御
・味覚と嗅覚の維持
・DNA合成と細胞分裂
・髪や皮膚の健康維持
ざっと上げるだけでこれだけの働きがあります。
亜鉛は体のいたるところで必要とされており、必須ミネラルの一つとされています。
必須ミネラルは人間の生命活動において必要不可欠とされていますし、亜鉛は非常に大切なミネラルであることが分かりますね。
では、亜鉛が不足するとどうなるのでしょうか?軽く上げると・・・
免疫機能の低下
髪や皮膚・爪の健康悪化
味覚・嗅覚の障害
成長と発育の遅れ
食欲不振や下痢
性ホルモンの不調
精神的な悪影響
骨粗鬆症
貧血
傷の治りの遅れ
軽く上げるだけで上記のような弊害が現れます。体の至る所で使われているため、影響は大きいですね。
この性ホルモンの不調というのは更年期にも当てはまることで、亜鉛が不足するとホルモンバランスが崩れ更年期にも繋がってしまうと考えられています。
また、40代以上の女性は抜け毛や白髪に困っている方も多いですし、美容も揺らぎがちですので、亜鉛はしっかりと摂っておきたい所ですね。
また、余り知られていませんが、アルコールを摂取する方にとっても亜鉛は重要です。
というのも、アルコールを分解するために必要な酵素の活性化に亜鉛が関わっており、アルコールをよく飲む方は亜鉛を大量に消費してしまい、また排出させてしまうとされています。
他にもコーヒーは亜鉛の吸収を阻害してし
まいますし、コンビニ弁当に含まれている食品添加物の中には亜鉛と結合して排出してしまう物もあるとされています。
コーヒーをよく飲む、またはコンビニ弁当でご飯を済ませている方は要注意というわけですね。
事実、成人女性で8mgの亜鉛摂取が推奨されていますが、今現在女性で平均7.7mg亜鉛を摂取されていると言われているため、若干足りないのが現状です。
40代以上の女性の健康と美容のためにも、しっかりと意識して、バランス良く普段の食事に取り入れたい物ですね。
亜鉛が良く入っている食材は・・・
牡蠣・さば・カタクチイワシ・かぼちゃ・パルメザンチーズ・ココア・まいたけ・抹茶・ゴマ・カシューナッツ
ビタミンCといっしょに摂るのをオススメいたします。サプリなどで摂る際に気をつけないといけないのは亜鉛の過剰摂取ですね。
亜鉛を大量に摂取しますと、急性亜鉛中毒になります。
急性亜鉛中毒になりますと、胃腸障害や吐き気・下痢などの症状が現れてしまいます。
亜鉛に限った話ではありませんが、もしサプリを飲んで何か異変があれば、飲むのを中断されることをオススメいたします:)