ホットの場合:温めたカップまたはティーポットにハーブを入れ、沸騰させたお湯を注ぎ、ふたをして3~5分蒸らして茶こしなどでこしてお召し上がり下さい。
アイスの場合※水出し用ではありません。
通常の半分程度のお湯で濃い目に出し、氷を入れた耐熱グラスに直接注いで下さい。
これらがベーシックなお召し上がり方法になります。
ここからは気分に合わせたオススメアレンジです。
■はちみつマイルド:仕上げにはちみつ少量。苦み・渋みがやわらぎ、やさしい甘さに。(甘味は苦味の感じ方を抑えることが知られています)
■豆乳/ミルクでオーレ風:抽出液に温めた豆乳やミルクを同量〜やや少なめで。まろやかなコクが出ます。仕上げにシナモンや黒胡椒ごく少量で香りのアクセントを(※刺激が苦手な方・就寝前は黒胡椒なしがおすすめ)。(乳/大豆たんぱくは渋み成分と結びつき、渋さを和らげます)
■レモングラス&シトラス:レモングラスやビターオレンジピールをひとつまみ。香りが立ち、後口が明るくなります。
■ルイボスとブレンド:ルイボス:エキナセア=1:1。香ばしさが加わり、ノンカフェイン同士で一日中飲みやすく。
■ほうじ茶/緑茶の“ちょい足し”:エキナセア:お茶=2:1を目安に。ほうじ茶なら香ばしく、緑茶ならキレのある後口に。(※緑茶・ほうじ茶はカフェインを含みます。夜は少なめに)
■アイスの炭酸割り:濃いめに熱湯抽出→よく冷やした濃縮液を、冷えた炭酸水で割ります。炭酸が抜けにくく、すっきり爽快に。(熱湯抽出が前提/水出しは不可)
■ヨーグルト/スムージー:小さじ1/2程度をさっと混ぜて、香りのアクセントに。微粉末だから馴染みが早く、朝の一杯にも。
※微粉末使用ですので完全には溶けません。沈殿は植物由来成分です。気になる方は茶こしやペーパーフィルターをご利用ください。